アメリカから帰国後に子どもの中受と高受を経験! 帰国生入試、国際系の一般受験、その他お悩みに親身に応えます

★帰国枠の受験はもちろん、国際系中高の一般受験もご相談ください。 ★ライターとして色々な方々とお話する機会が豊富にありますので、よく聞き・よく話します。★夫のアメリカ赴任に帯同して3年半後に帰国。2人の子どもの帰国受験(小6と中3のダブル受験)を経験しました。 ★学校の選び方、入試対策や志望動機の書き方、英検対策、アメリカ生活全般、海外育児、帰国後の生活適応のこと、入学後のことなどお聞きください

***チューターとしての強み***
●子ども2人(男女)の経験に基づいてお話しできます。2022年中学受験→進学先:中高一貫校、2022年高校受験→進学先:大学附属高校

●アメリカにて現地校、補習校、日系塾を経験。家族としてのサポートや子どもとの向き合い方などお話できます

●帰国子女として日本に戻った際の学校の選び方、受験前の日本の公立校での様子や成績・内申の取り方、その当時の情報収集内容などお伝えできます

●帰国生専門塾のことや受験期の過ごし方、中高一貫校や早慶付属高ほかの合格体験談、受験校への志望動機などの書き方などアドバイスできます

●帰国子女の子どもの海外での日本語学習方法、帰国子女受験のための様々な考え方やノウハウがあります

●グローバル教育が学べる学校も、グルーバル教育校ではないがおすすめの学校も(国内上位大学を目指す進学校か大学附属校か)情報提供できます

***その他***

●上記の実体験以外にも、日本人や日系人が「現地校からアメリカの上位大学に合格している」様子(在米当時の友人家族)、「インターから欧米の大学を視野に入れている」様子(帰国生の友人家族)を見聞きしていますので、そういったお話もできます

●ライターとして、雑誌やウェブサイトで「教育」「住宅やインテリア」他、様々な執筆経験があります

●上場企業会報誌や商業施設冊子で執筆したり、人物取材のインタビューを担当したりと、色々な方々とお話をした経験があります

●大学では教育学科で心理学専攻でした。お気軽にご相談ください

学校、受験歴の有無

帰国生の中学受験(お守り校の考え方、私立の中高一貫校について)
帰国生の高校受験(お守り校の考え方、私立高校、公立高校、大学附属高校について)

海外歴

アメリカ合衆国カリフォルニア州

レビュー

  • avatar

    波平

    ビデオ通話1時間

    これからのグローバル社会に向けて、あらゆる可能性を視野に入れた学校選びやそれに伴う英語の重要性、また学校推薦型選抜や総合型選抜入試など、中学校〜大学受験まで広く教育や受験についてお伺いできました。お話も面白く、あっという間の時間でした。ありがとうございます!

  • avatar

    Mako

    チャット1週間

    中学受験、イマ―ジョン教育、帰国後の英語維持 などについてご自身のご経験に基づく大変ためになるアドバイスを頂きました。ありがとうございました!

  • avatar

    こまり

    ビデオ通話1時間

    帰国後日本に馴染めるのか、授業についていけるのか、色々と不安でしたが、お子さんの様子を教えてくださったり、学校の対応を教えてくださったので、安心できました。実際に学校に取材をされているので学校側の声をご存知で、それを聞けたのはとても貴重でした!
    大学受験を見越した学校選びについても相談に乗っていただきましたが、紙面上からは分からない実情も聞けて、個人的に有用な情報をいただけたと思います。
    お話も楽しかったです!
    ありがとうございました。

このチューターが参加している「みんなの教育相談」

  • 【7】帰国後の小学校選択に関して

    avatar Nanao
    帰国子女
    3
    初めまして。 現在アメリカに住んでおります。 日本ですと小学三年生と幼稚園年長の子供がおります。 来年の夏に帰国予定で、小学4年と1年での帰国になります。東京に住む予定です。 上の子は中学...
  • 【5】偏差値以外の学校選びの基準とは?

    受験
    3
    【9月セミナー参加者】 グローバル視点での学校選びは、偏差値が指標にならないということですが、何を参考に学校を検討すればよろしいでしょうか? (事務局による代理投稿となります)
  • 【2】帰国子女受験をする場合、おすすめの帰国タイミングはいつですか?

    avatar atsuko
    帰国子女
    6
    はじめて相談させていただきます。 現在はパートナーの駐在に帯同し、上海におります。5年生の子どもがおりまして、帰国枠での中学受験を考えています。 ご相談としましては、帰国タイミングに迷っておりま...